笑いからかす!

名古屋近辺で落語会行ってます。 ついでの美術館巡りなど。

『寄席への招待』 落語会229回目

能楽堂で見る日本の伝統芸能シリーズ34
『寄席への招待』~豊田に寄席がやってきた~

平成28年7月24日(日) 14:00~


橘家 かな文    「初天神
桂 夏丸       「懐かしのCMソング」
紙切り : 林家 正楽
 仲入り
対談 : 古今亭志ん輔 & 橘右太治
古今亭 志ん輔 & 淡座 「真景累ヶ淵
 仲入り
古今亭 志ん輔 & 淡座 「真景累ヶ淵



イメージ 1



イメージ 2



豊田市美術館ジブリの立体建造物展」に寄ってから会場へ。
13時過ぎに到着。

ロビーのお茶席へ。
美術館に隣接する茶室「童子苑」に続き、今日2服目。

橘右太治師匠の寄席文字の実演を見学。

本日共演の淡座のミニコンサートも始まる。
志ん輔師匠から「暗い噺なので、開演前に明るい曲を」とのリクエストがあったそう。
ヴァイオリン、チェロ、三味線、それぞれのソロ。
志ん輔師匠の出囃子を元にした、《越後獅子幻想》をトリオで。

開演前でしたが、これだけでも堪能。
なんか贅沢な会だなぁ。


かな文さん、切戸口から現れる。
たしかに橋掛りから登場だと、長すぎるかも。
初天神」、はっきりした口調。
声がイイ、明るいキャラ。


夏丸さんは、昔のCMソングを次々と。
「落語より上手いですから」と、気持ち良さそうに唄ってる。
長いマクラかと思ったら、本編だった。


紙切りの正楽師匠、客あしらいの見事なこと。
リクエストは、「昇り龍」から。
横綱」、「イチロー」、「梅雨明け」と続けて声が。
三味線の恩田えりさんの紹介も忘れず。


志ん輔師匠と、右太治師匠の対談。
圓朝とはどんな人物だったのかを。
志ん輔師匠は伝え聞いた落語家としての姿。
右太治師匠は文字で、「速」、「念」と。
速記の果たした役割。
宗教的な観念。
学生時代、「圓朝全集を買うため、仕送りを使い込んだ」なんてエピーソードも。


そして始まった「真景累ヶ淵
発端の「宗悦殺し」から。
「深見新五郎」、「豊志賀の死」、「お久殺し」へと。
客席の後ろ、3方向からヴァイオリン、チェロ、胡弓の音が。
あくまでも控えめに。
前半の噺は時々聴く事があるので、流れは分かる。


仲入り後は後半部へ。
こちらは聴いた事がない。
演る人いないんだろうな。
元々長い噺を刈り込んでいるので、登場人物がどんどん死んでいく。
しかも凄惨な死ばかり。


トータル3時間。
もう聴けないかも。

すげー企画でした。




イメージ 3



イメージ 4



イメージ 5

イメージ 6



イメージ 7



イメージ 8

三島ですな。




イメージ 9



イメージ 10




イメージ 11



イメージ 12




イメージ 13