笑いからかす!

名古屋近辺で落語会行ってます。 ついでの美術館巡りなど。

高座開き『立川志の輔独演会』 落語会53回目

高座開き『立川志の輔独演会』
穂の国とよはし芸術劇場PLAT 主ホール
平成25年5月3日(金・祝) 14:30~ 
 
 
立川 志の太郎 「つる」
立川 志の輔   「親の顔」
仲入り
サキタハヂメ   ノコギリ演奏
松永 鉄九郎   長唄三味線  
立川 志の輔   「新・八五郎出世」
 
  
イメージ 1
 
 
 
快晴。5月なのに冷たい風。
4連休初日、結構混んでるJRで名古屋から豊橋へ。
 
豊橋駅から連絡通路で繋がっている「穂の国とよはし芸術劇場 PLAT」。
一見大きく感じないが、良く見ると奥に向かってかなり高くなってる。
ガラス張り、現代的なスマートな印象。
 
今日が高座開き。
立川志の輔師匠ということでチケットは早々と完売。
先行抽選でなんとか2階席。
 
30分前から入場開始。一番太鼓を聴きながら着席。
2階ですが、1階とも前の席とも高低差があり見やすい。見下ろす感じ。
前の座席との間隔も狭くはないし、椅子も良く出来てると思いました。 
 
志の輔師匠、前日から会場入りし打ち合わせを行ったそう。
会場のプロデューサーとの縁で、高座開きで口演できることが「うれしい」と何度も。
 
「何のために勉強するのかというと、人生で1回でも多く笑うため」というマクラから、「親の顔」へ。
志の輔師匠の言葉って、何か納得してしまう。
しょーもない噺のはずが、気が付くとしっかり引き込まれてる。
「そうそう、そうだよなぁ」と思わされてる。
 
仲入り後は、幕が開くと何の説明もなく不思議な音色。
ノコギリ奏者のサキタハヂメさんでした。
少し前のTVドラマ「妖怪人間」の中で流れてた印象的な曲の奏者。
話術も面白かった。独特の世界に浸れました。
(「お・ま・え・は・あ・ほ・か~」とは違いますよ、、、)
 
続いて長唄三味線の松永鉄九郎さん。
昨年の『志の輔らくごVol.27』、中村仲蔵」の時にも 鳴り物として招かれてましたね。
今回は高座で、「勧進帳」と圧巻の「大薩摩」。
気さくな話し方。で、すごい早弾き。
途中で拍手するタイミングを教えてくれるサービス振り。
 
「新・八五郎出世」。高座開きにふさわしい、おめでたい噺。
今まで何度か他の咄家さんで「妾馬」も聴きましたが、味付けが違う。
ほとんど八五郎が一人で話して進んで行くよう。
でもちゃんとお袋さんがいる。
八五郎が、酔いながらもお袋さんを想うその姿。
盃の酒を飲んでる、その「間」にお袋さんの気持ちが伝わってくる。
こんな深い噺だったんだ。うるうるしながら聴いた。
 
志の輔師匠の音頭、三本締めで終了。
 
素晴らしい会場、素晴らしい演目。
高座開き、名古屋から遠征して良かった。
 
 
イメージ 2
ポスターの裏に演目 
 
  
イメージ 3
こっちから見ると大きくないような 
 
 
イメージ 4
奥が高くなってる
 
 
穂の国とよはし芸術劇場プラット
愛知県豊橋市西小田原町123番地
 
 
志の輔らくごウェブサイト http://www.shinosuke.com/index.php
 
 
松永鉄九郎ブログ「引けば九つ なぜそれを」 http://ameblo.jp/a19960814/
 
穂の国とよはし芸術劇場プラット http://www.toyohashi-at.jp/