笑いからかす!

名古屋近辺で落語会行ってます。 ついでの美術館巡りなど。

『たらふくつるてん 出版記念落語会』 落語会190回目

『たらふくつるてん 出版記念落語会』
平成27年10月27日(火) 19:00~


橘ノ 圓満   「子ほめ」
柳亭 左龍     「壺算」

 仲入り

出版記念座談会
柳家喬太郎柳亭左龍、橘ノ圓満(司会)
奥山景布子(著者)、大橋善光(出版元)
 
柳家 喬太郎  「竹の水仙



イメージ 1



イメージ 2



イメージ 3


イメージ 4



イメージ 5


「命がけで江戸落語を創った鹿野武左衛門。しがない塗師だった日々が一転、女に騙され、男に追われて「笑い」を極める道へ。人々に愛された噺家の謎めいた人生が今、明らかに――。」


奥山景布子さんの著書、「たらふくつるてん」の出版記念落語会。
サイン会というのはありますが、落語会は画期的ですね。

しかも柳家喬太郎師匠に、柳亭左龍師匠が出演。
会場が新生大須演芸場。これは行きたいなと。

なんとか開演15分前に到着。
仕事の都合で行けないかもしれなかったので、前売り買ってませんでした。
1階の指定席は完売で、2階の自由席へ。


まずは、橘ノ圓満さんの「子ほめ」
二つ目ですが、真打ち昇進が決まったそう。
雰囲気があるし、落ち着きがある。
今後注目ですね。


続いて左龍師匠。
「三三と左龍の会」でしか聴いたことないかな。
独特な声に、目をむく表情。
緩急をつけた展開。爆笑です。


仲入り後、幕が上がると高座で深々と頭を下げてる奥山景布子さん。
高座の横に椅子が用意され、出版記念座談会スタート。

奥山さんから、江戸落語の祖・鹿野武左衛門喬太郎師匠、そのブレーンとして武左衛門を支えた絵師の古山師重は左龍師匠がモデルだったと明かされる。
主人公だと聞かされ、少し驚いたような喬太郎師匠。
左龍師匠は「モロシゲですか、モロ、、、」、喬太郎師匠にたしなめられる。

この機会にと、奥山さんからゲストの中央公論新社の大橋善光社長に、「I 編集者を担当から外さないで」とのお願い。
大橋社長からは、「直木賞を取ったら」と。
すると、居住まいを正し「直木賞取って、また記念落語会やります」と宣言。
会場からは「お~っ」と、歓声と拍手。
ぜひぜひ、楽しみにしてますね。


トリは喬太郎師匠で「竹の水仙
鳴海宿が舞台。

風邪とのことでノドの調子が良くないようでしたが、吹っ切ったように「バカ~」と連呼したり、忍者が現れ飛び跳ねたりとエネルギッシュ。
いつも以上に熱演といった感じ。
宿の主人の独り言と、心境の変化を楽しく。


印象的な、特別な会でした。



イメージ 9



イメージ 10


奥山景布子さん、落語会でよくお見掛けしてます。
いつもお着物姿で、存在感あるんですよね。

「源平六歌撰」、「キサキの大仏」は読みました。
今、「恋衣―とはずがたり」を読んでる途中。
表面的にしか知らなかった世界を拡げてもらってる。

密かに応援してますよ。


イメージ 6



イメージ 7



イメージ 8









イメージ 11





愛知県名古屋市中区大須2丁目19-39