笑いからかす!

名古屋近辺で落語会行ってます。 ついでの美術館巡りなど。

『桃月庵白酒・春風亭一之輔 二人会』 落語会193回目

めいとう名人会vol.11 
名東文化小劇場
平成27年11月27日(金) 18:30~


春風亭 朝太郎 「雑俳」
春風亭 一之輔 「加賀の千代」
桃月庵 白酒   「抜け雀」
 仲入り
桃月庵 白酒   「新版三十石」
春風亭 一之輔 「富久」



イメージ 1



イメージ 2



地下鉄の上社駅に隣接した会場。

チケット完売、満席です。この二人なら、そうだろうな。


朝太郎さんの「雑俳」から。
一朝師匠のお弟子さんということは、一之輔師匠の弟弟子なんだ。
まだ、ちょっと硬いかな。


一之輔師匠は、先日のハロウィンの騒ぎを。
「トリック or トリート」と、家に来たお子さんの友達たちに 落雁をあげた時の反応を。
「何これ、砂ケシ?」、、、、。

何回か聴いたことのある「加賀の千代」
ほっぺたを膨らませながら、襖越しに部屋の中を覗く甚平さん。
「ヒザに乗るかい」という、ご隠居さんの鷹揚さ。


続いて白酒師匠。
地下鉄でみんながチラチラ見るので、「オレも有名になったな」と喜んでたら、女性専用車両だったそう。「早く教えてよ」と。
乗り物の話題から、駕籠かきにチラリと触れ、「抜け雀」へ。

「わしは狩野派の絵師だ」、「官能派?」、言葉遊びのセンス。
細かなところが面白いんだよなぁ。


仲入り後、白酒 師匠の「新版三十石」
寄席に行ったら、訛りがすごい講釈師の「清水の次郎長」を聴くことに。
入れ歯は外れるし、途中で掛かってきたケータイに出るしと笑いタップリ。


トリは一之輔師匠の「富久」
冬の噺の定番、ここで聴けるとは。
久蔵がしくじる原因となる酒。
自分の傍らにあることが、気になってしかたがない様子。
許しが出て、どんどん飲んでしまう過程を丁寧に。


この二人会、時期は未定ですが次回もあるとのこと。
間違いなく楽しい会。
楽しみにしてますから。


イメージ 3



イメージ 5




イメージ 4




名東文化小劇場
名古屋市名東区上社一丁目802番地