笑いからかす!

名古屋近辺で落語会行ってます。 ついでの美術館巡りなど。

『2013 芸協らくご・大須寄席 7月公演』 落語会68回目

『2013 芸協らくご・大須寄席 7月公演』
平成25年7月11日(木)~15日(月・祝)
 
平成25年7月14日(日) 
午前の部 11:00~
 
桂 竹のこ   「真田小僧
神田 松之丞 「山田真龍軒-寛永宮本武蔵伝-」
雷門 小助六  「お見立て」
三笑亭 可龍  「天狗裁き
仲入り
三笑亭 世楽  「尿瓶」
桂 文治        「かぼちゃ屋
 
 
午後の部 14:30~ 雷門小助六真打昇進披露公演
 
桂 竹のこ     「しの字嫌い」
神田 松之丞  「谷風の情け相撲」
三笑亭 世楽  「金明竹
桂 文治        「親子酒」
仲入り
口上
三笑亭 可龍  「宗論」
雷門 小助六  「愛宕山
  


 
イメージ 1

 
落語芸術協会主催としては数十年ぶりとなる大須演芸場での真打昇進披露公演」ということで、日程の合う7月14日(日)へ。
確かに披露口上ってなかなか聴けないですからね。
せっかくなので、午前と午後の両方チケット購入しておく。
 
10時過ぎに到着。すでに入場始まってる。4~50人ほど。
開演時には7割ほどでしょうか。午後は8割ほどかな。
 
前説も担当してた竹のこさんがイイ。
前座さんとの事ですが、上手く盛り上げてくれる。客席暖まりました。
 
講談の松之丞さんは、実にパワフル。
マクラも面白い。
背は高い、ルックス良いし、人気出そう。
もっと講談を聴く機会があればと想いますね。
 
可龍師匠は、氷川きよしに間違われるという自虐ネタから。
「宗論」のインチキ宣教師のような話し方は笑いました。工夫されてる。
今回は色物さんがいないということで、怪しい手品も披露し楽しませてくれる。
 
文治師匠、やっぱり違いますね。
もう爆笑の連続。
語り口、表情、仕草。最後まで目が離せない。
実は今回、半分文治師匠目当てでした。
 
真打昇進の一人、月夢改メ世楽師匠。
落ち着いた様子。
「尿瓶」で花を活ける仕草。
扇子でパチリ、パチリと枝葉を落とす音の気持ち良さ。
金明竹」は上方の男の口上。今まで聴いた中では最速。
 
花助改メ小助六師匠。
柔らかな表情。
大げさではなく、クスクスッとさせる笑い。
 
 
午後の部の仲入り後の真打昇進披露口上。
幕が開くと5人が頭を下げてる。後ろ幕は雷門小助六師匠。
松之丞さんが司会。
二人が真打昇進としては人数がちょっと寂しいかな。
文治師匠からは激励と「もっと笑いを貪欲に」というアドバイス
縁起物ですね。良いのも見られました。
 
 
次回、『2013 芸協らくご・大須寄席 9月公演』があります。
 
 
イメージ 2
夜の部のみ。昼の部、撮りそこねました。 
 
イメージ 3