笑いからかす!

名古屋近辺で落語会行ってます。 ついでの美術館巡りなど。

「煎茶 -山本梅逸と尾張・三河の文人文化-」 番外編その150

「煎茶 -山本梅逸と尾張三河文人文化-」
SENCHA Literati Painter Yamamoto Baiitsu and Bunjin Culture in Owari Province and Mikawa Province

2016年1月16日(土)~3月27日(日)

訪問 2016年3月27日(日)


 
 
イメージ 1
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
最終日に滑り込み。

山本梅逸を知ったのは、愛知県美術館の木村定三コレクションで。
この方の山水画は「イイな」と。
黒々としたシャープな線。


茶具一式の展示の素晴らしいこと。
オシャレだなぁ。

茶銚(急須)の小ささとバリエーション。
コレクション魂をくすぐられるだろうな。
朱泥茶銚・銘紅顔少年のツルリとした肌。


山本梅逸は草花図の屏風の押さえた色彩の渋さ。
桜図も3幅、それぞれ見応えがあった。

梅逸と同門である、中林竹洞の《秋江漁笛図》も素晴らしかった。

 
 
イメージ 3
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
イメージ 16
 
 
 
 
もう一つのお目当ての煎茶会。
チラシでは11時からとなっていたけれど、到着した10時には始まってました。

ティーセレモニーだなぁ。
お茶も美味しいけれど、この時間を楽しむ。
これはいいな。
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
一杯目
 
 
イメージ 8
 
 
一杯目とニ杯目の間にいただいた、長寿園の「千代の糸」

 
 
 
イメージ 10
 
 
 
二杯目
 
 
イメージ 11
 
 
二杯目をいただき、伏せておく。

 
 
イメージ 12
 
 
 
 
イメージ 13
 
 
山田定山の花器

 
 
イメージ 14
 
 
 
イメージ 15
 
 
 
 


愛知県瀬戸市南山口町234番地